昨日またメルカリで買った本が届きました。
A5サイズの薄い本です。
送料が定形外で、400円でした・・・ポカ───( ゚д゚ )───ン
頼む、なぜ、なぜ郵便局に行くなら「ゆうメール」を使ってくれない・・泣
ゆうメールとは日本郵政のサービス3kgまでの冊子とした印刷物やCD・DVDを、安価にお届けするサービスです。
そう、本やDVDは重さによっては定形外郵便より安く送れるのです!
今回の場合定形外400円なので、250g〜500gの重量だったのだと思います。
ゆうメールで250〜500gは300円。100円も安い!!
料金表をみるとほかの重さでも20〜500円も定形外郵便よりも安くなります。
特に重くなってくればくるほど安くなるので、もし大きな辞典などを送ることがあれば断然こちらの方が安いでしょう。
冊子など3cm以下のものであればよっぽど重い本でなければ(1kg以下)はクリックポストが最安(164円)である旨は前の記事(「クリックポストを知ってますか?」)に書きました。
しかし、クリックポストは事前にPCで情報を入力、宛名印刷するという手間がかかるためそれを面倒だと感じるユーザーは多いとは思います。
けれどゆうメールはそんなに手間じゃないんです!!
以下にゆうメールの出し方を載せます。
- 事前用意は不要! ポスト、郵便局のどちらからも差し出しが可能
- 差し出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。
- 封筒または袋の納入口などの一部を開く。
- 包装の外部に無色透明の部分を設ける。
- 内容品の見本を郵便局で提示する。
多分この二番目の手順が、どうしたらいいのかわからない方が多いのではないかと思います。
文字にすると何か難しいことをしなければならないように思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。
ただ、商品(本やDVD)を封をしないで郵便局に持って行き、目の前で対象物であることを確認してもらってから封をすれば良いのです。(3番のやり方)
そうすれば、「ゆうメール」のハンコを押してもらえたはずです(不確かですみません。自分で書くのかもしれません・・汗)
もしくは1番のやり方で、あらかじめ封をした封筒の一部上の方をちょっとだけ切っておき、中身を確認できるようにしておけばいいだけです。
ね、大した手間じゃないでしょう?定形外郵便を出しに行くのとほぼ同じ手間です。
これだけで100円も安く送れるのです。
前述した私が購入した商品ですが、900円でした。
別にその金額はいいんです。納得して購入したのですから。
ただその中に無駄な送料がかかってしまった、のならなんか腹が立ってしまいます。
まあ私も事前に値引き交渉をしたときにこの郵送方法について言及すべきだったかもしれません。
あまりにこのゆうメールの普及してなさに、なんだかがっかりしてしまいました。
ちなみにこのゆうメールの対象物は『冊子とした印刷物および電磁的記録媒体』です。
これに書籍・雑誌・商品カタログ・会報・各種マニュアル類、CDやDVD等(電磁的記録媒体)、コイル状の金具でとじたカレンダーなんかも入ってしまうそうです。
結構応用範囲ありますよね?筒状にしてもよいそうです。
もちろん今は、前に書いたクリックポストやメルカリ便(195円)やスマートレター(180円A5サイズ)もあり、これらを利用すればもっと安く送れることもできるでしょう。
ただこれらは発送準備が面倒だったり、発送場所が限定されてたりで、利用が難しい方もいるのかもしれません。
その中で定形外郵便とほとんど手間が変わりなく、でも少し安く送れるゆうメール、利用してみませんか?
★わたくしのメルカリ招待コードです★
VFZKMQ
今からメルカリを始める方がいたら、ぜひこのコードをご入力を!
招待者、新規加入者ともに300ポイント(300円)もらえます(^人^)